HQ-LPS概要

 
 

 

Pantoea Agglomerans LPS概要


 

健康のために免疫力を高める

 

HQ-LPS
病気になってから治療をするこれまでの医学とは違い、病気になる前から対策を講じる予防医学が今注目を集めています。

そこで重要な役割を担うのが「マクロファージ」という免疫細胞。体の中に侵入してきた細菌やウイルスだけでなく、体の中にできる酸化物質や変性タンパク質、死細胞などの異物を食べて排除し、病気になるのを防いでくれる、非常に頼もしい味方です。マクロファージを元気な状態に保つことが出来れば、私たちの健康は適切に守られる。そのために役立つ物質として自然なものから発見されたのがLPSです。

 

地球上のあらゆる生物に備わっている防御システムとは

 
体の外部から侵入してきた病原体など、異物を攻撃して健康を守る免疫システムには、「自然免疫」と「獲得免疫」という2つの種類があります。
 
まず、自然免疫を担当するのが、病原体などを食べる細胞で、ナチュラルキラー(NK)細胞をはじめいくつか存在しますが、主役といえるのがマクロファージです。体の中をアメーバーのように動き回りながら、異物をむしゃむしゃ食べて排除するマクロファージは、貪食細胞とも呼ばれています。自然免疫は、人間だけでなく地球上のあらゆる生物に生まれながらに備わっている、基本的な生体防御システムです。風邪をひいたときに薬を飲まなくても治るなど、自然治癒力が発揮されるのも、自然免疫が働いているからです。
 
一方、後天的な免疫システムである獲得免疫の仕事は、病原体の情報をキャッチし、病原体を効率的に排除すること。リンパ球のB細胞やT細胞が主となって活躍し、樹状細胞やマクロファージなどから病原体の情報を受け取ると、これに負けないための抗体やキラー細胞を作り出します。病原体の構造を記憶することで、一度かかった病気には罹りにくくなったり、たとえもう一度同じ病気に罹っても治りが早くなります。
 
マクロファージは、病気に罹ってからではなく、罹る前に働いて健康を守る予防医学という観点からも重要な細胞群です。さらに言えば、マクロファージは感染症予防を超えて健康を維持する重要なシステムを担っています。
 
 

マクロファージが体内のゴミを大掃除

ほこりから癌細胞まで食べつくす働き者

 
自然免疫の主役であるマクロファージは、異物を自身の体内に取り込み、酵素によって分解・処理を行います。
 
そして、取り込まれる異物は外部から侵入してきた病原体だけに留まりません。 PM2.5などのほこりのような無機物から、人間の体内で死んだ細胞、変異したたんぱく質、酸化したコレステロール、そして変異した細胞、つまりがん細胞なども、むしゃむしゃと食べるようにして処理することができます。
 
マクロファージは、体内にある不必要なあらゆるゴミを掃除してくれる存在。もし、マクロファージの働きが著しく低下してしまったら、体の中はゴミで溢れかえることになります。そして、それらのゴミによってさまざまな病気が発生することでしょう。健康を守るために、マクロファージがどれほど重要な役割を果たしているかがわかるはずです。
 
 

マクロファージ・ネットワーク

体の至るところに存在しそれぞれか情報交換している

 
体の内外から情報を受信するマクロファージは、全身に存在しています。その場所は、皮膚、筋肉、骨、肝臓、小腸、大腸、生殖器、脳……。
 

あらゆる場所で異物を処理し、体の健康を守っています。

 
また、マクロファージはそれぞれの部位で、いろいろな呼び方をされています。例えば、脳のマクロファージはマイクロクリア、肺では肺胞マクロファージ、肝臓ではクッパー細胞、皮膚ではラングルハンス細胞などです。これらのマクロファージは、呼び方こそ違っても、それぞれが密に情報をやり取りし、隣接細胞に伝達を行い、情報を全身に発信しています。別の言い方をすれば、マクロファージ同士が“対話”をしながら体を守っているわけです。

このような生体防御システムを「マクロファージ・ネットワーク」と命名しています。

感染防御・新陳代謝・傷の修復など、生体恒常性の維持に不可欠なすべてのことが、マクロファージ・ネットワークによって維持されていると考えています。
 
 

LPSのマクロファージ活性力

ストレス過剰な現代人の免疫強化にLPSは欠かせない物質

 
私たちの健康を守る門番としての役割を担うマクロファージ。その働きを著しく低下させるものがあります。それは、ストレスです。万病の元ともいわれるストレスに長期間晒され続けるとヽ不眠や肌荒れなどの症状に襲われたり、胃痛や便秘などの消化器系障害が起きたり、不安やうつ状態など神経系にもダメージを受けます。
 
マクロファージもストレスには非常に弱く、現代社会の生活では、マクロファージの機能は常に低下のリスクに晒されています。
 
そこで、マクロファージをストレスから守ってくれるLPSの出番です。LPSはマクロファージを生理的な活性状態にする働きがあります。これは、マクロファージの「プライミング状態」と呼ばれ、異物を効果的に排除するための準備段階といえます。
 
活性化マクロファージは、活性酸素(※)を作り出して体に悪影響を及ばすと考えられていますが、プライミングは、静かな活性化であり、異物と出合うと排除能力が高まるものの、異物と出合わなければ通常の状態を維持している状態です。ストレスの多い現代社会で生きる私たちが、LPSによってマクロファージをプライミング状態にしておくことができれば、いざというときも安心。LPS、健康を守るためにマクロファージを最適な状態に導いてくれるのです。
 
※活性酸素・・・電子数が変化して不安定になった酸素。細菌・ウイルスなどを排除する時に発生して細胞を酸化させる。
 
 

酵母や乳酸菌の1,000~1万倍の力

ごく微量でもマクロファージを適正活性化させる効果が!

 
マクロファージを適正に活性化させるのは、LPSだけではありません。例えば、キノコ類、酵母などに含まれるβグルカン(※1)、あるいは乳酸菌に含まれるペプチドグリカン(※2)なども、マクロファージを刺激してその働きを強化する作用を持っています。
 
しかし、これらの成分と比較すると、LPSのマクロファージ活性化力は、けた違いに高いことがわかっています。LPSの場合、βグルカンやペプチドグリカンよりも、なんと1,000~10,000分の1というごく少量で、マクロファージを活性化させる効果を持っているのです。
 
※1 βグルカン・・・多糖類の一種で、食物繊維の仲間。キノコ類や酵母などの細胞壁に存在する成分で、胃腸で消化・分解されず、腸内の免疫担当細胞に働きかける。
※2 ペプチドグリカン・・・多糖とペプチドから成る。正細菌の細胞膜の外側に層を形成する、細胞壁の主要物質。
 
 

ノーベル賞生理医学賞とLPSの受容体

LPSが「体にとって必要なもの」という証明がなされた瞬間

 
2011年、LPSにとって転機となる出来事が起こりました。自然免疫の研究が、ノーベル賞生理医学賞を受賞したのです。
 
アメリカのブルース・ボイトラー博士とフランスのジュールズ・ホフマン博士が「自然免疫の活性化に関わる発見」、アメリカのラルフ・スタインマン博士が「獲得免疫における樹状細胞の役割の解明」での受賞です。
 
これらの研究では、自然免疫には異物を感知する特定のたんぱく質が関わっていることや、LPSの働きは人間が10種類持っている異物識別たんぱく質の分子群の「トルライク・レセプター(略してTLR)」のうち、4番目の「TLR4」に結合して発現することなどが明らかになってきました。
 
TLRはマクロファージ膜の表面にも存在しており、異物の排除だけでなく生理的活性化(プライミング)を誘導することもわかっています。つまり、TLRの役割は、体に良いものを招き入れるための“鍵穴”のようなもの。 TLR4という鍵穴の存在は、そこに結合するLPSが人間の健康を守るために必要なものであるという証拠なのです。


PantoeaAgglomeransLPSで癌細胞と闘う


 

マクロファージとNK細胞
がんと闘うふたつの細胞を活性化

 
がんを体から排除するためには、手術や制がん剤などによる治療だけでなく、免疫の力も不可欠です。特異的にがん細胞を殺すことのできるキラーT細胞を誘導できれば、がんに対抗することも可能です。しかし、そのためにはまず、がん免疫を誘導する必要があります。つまり、マクロファージががんを異物として認識し、ここで得られたがんの情報をT細胞やB細胞に渡し、がん免疫を成立させています。
 
また、がん免疫を機能させるにはリンパ節のマクロファージが重要なことがわかってきました。がんワクチンを皮下に投与することがリンパ節のマクロファージに情報を送るのに適しており、注目されています。
 
さらに最近の研究では、NK細胞とマクロファージの共同作業もがんの排除に重要なことがわかってきました。 NK細胞が、インターフェロン-γ(※)によってマクロファージを活性化し、がんを攻撃するマクロファージと、がんの抗原を提示するマクロファージを誘導するのです。
 
マクロファージを活性化することがわかっているLPSですが、実はNK細胞の活性化も誘導することが研究によって明らかになってきました。さらに、LPSは制がん剤の副作用を抑制するという研究データもあります。
 
LPSは、強力な自然免疫を発動させるとともに、がんの治療による体への負担軽減も期待できるのです。
 
※インターフェロンーγ・・・感染症やがんに対して免疫系反応を促進するたんぱく物質であるインターロイキンの一種


 

Pantoea agglomerans LPS研究経緯

 

免疫力を強く引き出すPantoea agglomerans LPSは、東京大学名誉教授(元東京大学副学長)水野傳一薬学博士らにより、四半世紀以上に渡り研究が進められてきました。
 
2011年には米国、仏の研究者がLPS等による自然免疫の仕組みを明らかにし、ノーベル生理学医学賞を受賞。
 
現在日本では、自然免疫制御技術研究組合を中心に、産官学の連携で医療など様々な視点から、LPSの更なる研究が進められています。
  
 

 

【Pantoea agglomerans LPS研究歴史】

 
1982年 免疫機能の研究スタート
 
東京大学名誉教授(元東京大学副学長)水野傳一博士らにより、マクロファージの制御に的を絞った健康維持についての免疫研究がスタート。その後、新潟薬科大学 特別招聘教授 薬学博士 杣源一郎氏を初めとする研究者が引き継ぎ、研究を続けている。
 
 
 
1988年 Pantoea agglomerans LPS(リポポリサッカライド)を発見
小麦の水洗浄液からマクロファージ活性化に有効作用のある物質を発見。その物質がLPS(リポポリサッカライド)であることが判明。
 
 
1990年 LPS(リポポリサッカライド)の作用を論文発表
経口摂取LPSによる種々の疾病の予防改善効果の研究が開始され、難治性ヘルペスの改善について日本薬学会で初めて発表された。
 
 
1992年 LPS(リポポリサッカライド)の作用を論文発表
アトピー性皮膚炎、高脂血症の改善、胃潰瘍予防、LDLコレステロール低下の研究論文発表。
 
 
1997年 マクロファージ細胞等に発現しているLPS受容体を発見
チャールズ・ジェニュウェイ博士(米国)が異物識別システム(TLR)は哺乳類にも存在し、さらにTLRが活性化物質を選別しマクロファージ内に情報を送り届ける役割を担うことを発見。
 
 
2006年 産官学連携組織を確立
行政や各種研究所、NPO法人、企業等、産官学の連携によりLPS(リポポリサッカライド)の応用研究・臨床研究がスタート。
 

 

 
2011年 ノーベル生理学医学賞を受賞
ブルース・ボトラー博士(米国)、ジュールズ・ホフマン博士(仏)、ラルフ・スタインマン博士(米国)がLPS等による自然免疫の仕組みを明らかにしノーベル生理学医学賞受賞。
 
 

Pantoea agglomerans LPS研究論文 】

 
Management of the immune system balance for suppression of atopic dermatitis using Pantoea agglomerans, a symbiotic bacteria of wheat.Chie Kohchi, Hiroyuki Inagawa, Gen-Ichiro Soma.Yoshiki Yamaguchi, and Shinobu Ito.
25th IFSCC conference (2008/10/8-10, Barcelona, Spain).
 
 
LPSの構造と機能の多様性
IP-PA1が健康維持に働く機構の解明に向けて
杣源一郎
第22回内毒素・LPS(リポポリサッカライド)研究会(2013年6月22日、東京大学医学部)
 
 
LPS経口投与によるマクロファージのプライミング活性化機構
稲川裕之、門脇健、河内千恵、杣源一郎
第17回バイオ治療法研究会(2013年12月7日、福岡)
 
 
Pantoea agglomerans 由来糖脂質含有クリームのアトピー性皮膚炎寛解維持効果
中井浩三、窪田泰夫、小浦綾子、石川絵美子、細川洋一郎、宗廣明日香、横井郁美、森上純子、森上徹也、米田耕三、河内千恵、杣源一郎
第66回日本皮膚科学会西部支部学術大会(2014年11月8日、高松)
 
 
Pantoea agglomerans LPSのアトピー性皮膚炎寛解維持効果
河内千恵、中井浩三、窪田泰夫、稲川裕之、杣源一郎
第18回バイオ治療法研究会学術集会(2014年12月13日、高松)
 
 
自然免疫制御技術研究組合 研究開発本部長 SIP次世代農林水産業創造技術「次世代機能性農林水産物・食品の開発」 のコンソーシアム「ホメオスタシス多視点評価システム開発グループ」研究 実施責任者 新潟薬科大学健康・自立総合研究機構 特別招聘教授 香川大学医学部統合免疫システム学講座 客員教授。
 
埼玉大学工学部卒業。薬学博士。水産大学校准教授を経て、2011年より現職。 比較免疫学的研究視点ですべての生物の健康に興味を持ち、難治性疾患予防・治療の研 究を、食細胞を基軸に30年間続けている。また、グラム陰性菌のLPSが極めて有用なこと を25年前に見出し、以来LPSの基礎と実用化について研究を展開している。